2006年 04月 13日
サザエさんと株価 |
新聞に面白い記事があった。
身近な生活の中から株の動きがわかるというもの。
例えば、「サザエさんの視聴率が下がると株価は上がる」
サザエさんの放送時間は日曜夕方。
夕飯の支度をしながら、または何となくテレビをつけてるという視聴者が多いと思われる。
この時間帯に家にいる、というのは、休みの日ですら出かけない、ということを表す。
人々が活気づいていると景気は良くなるらしいのだが、出かける気力がないというのは景気が冷え込む要因のようだ。
休みの日ですら出かけないのなら、平日はもっと出かけないだろうということで、外出がない=消費しない=景気が悪くなり株は下がる。
反対に外出が増える=消費が増える=株が上がる、という方程式になるらしい。
なるほど日経平均株価の推移とサザエさんの視聴率を表したグラフを見ると見事に連動している。
他にも「犬を飼う人が増えると株価が上がる」
これも犬を飼うと必然的に散歩の為に外出しなくてはならないので以下同じ、というものらしい。
これだけでも株は上がることがわかるなんで面白い。
株の素人がプロに対抗するには、こうした日常の動きに注目するといいんだって(^-^)
身近な生活の中から株の動きがわかるというもの。
例えば、「サザエさんの視聴率が下がると株価は上がる」
サザエさんの放送時間は日曜夕方。
夕飯の支度をしながら、または何となくテレビをつけてるという視聴者が多いと思われる。
この時間帯に家にいる、というのは、休みの日ですら出かけない、ということを表す。
人々が活気づいていると景気は良くなるらしいのだが、出かける気力がないというのは景気が冷え込む要因のようだ。
休みの日ですら出かけないのなら、平日はもっと出かけないだろうということで、外出がない=消費しない=景気が悪くなり株は下がる。
反対に外出が増える=消費が増える=株が上がる、という方程式になるらしい。
なるほど日経平均株価の推移とサザエさんの視聴率を表したグラフを見ると見事に連動している。
他にも「犬を飼う人が増えると株価が上がる」
これも犬を飼うと必然的に散歩の為に外出しなくてはならないので以下同じ、というものらしい。
これだけでも株は上がることがわかるなんで面白い。
株の素人がプロに対抗するには、こうした日常の動きに注目するといいんだって(^-^)
by nikecafe
| 2006-04-13 17:57
| 株